仲町台スポーツパーク/緑山屋外練習場
神奈川県横浜市都筑区仲町台1丁目24−4/東京都町田市鶴間3丁目10-2
Registration is closed
【2023年度3月度 土曜日限定開催!! JUIDA認定コース概要】
座学、実技ともに毎週土曜日開催いたします。お仕事オフの日にJUIDA認定資格が取得できます。
ベテランインストラクターによるマンツーマン指導、トレーナーコードを使うのでもしもの時はインストラクターが操縦を助け、安心して練習することができます。(ドローン国家資格試験にて採用決定)を採用したATTI実技講習を行います。
198000円(税込)
本コースを修了することで、修了者には、JUIDAが認定するJUIDA『操縦技能証明書』が、交付されます。
■ドローン業界の先駆者『JUIDA認定スクール』
一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)では、日本で初めてとなるドローン(無人航空機)の操縦士および安全運航管理者養成スクールの認定制度を2015年10月にスタートしました。
https://uas-japan.org/business/about-qualification/
当校は、JUIDA認定講師経験だけでなくドローンパイロットとしての経験豊富なインストラクターによるコーチモード(トレーナーコード採用)と屋外練習場と屋内練習場を併用しての操縦訓練にて他のJUIDA認定スクールとは一線を画した高い操縦技能訓練を提供させていただいております。
⭐️JUIDA無人航空機操縦士コース(3日間)講習スケジュール
◯講習スケジュール
◆実技初日【毎週(土曜日)13時〜19時】
仲町台スポーツパーク4階
神奈川県横浜市都筑区仲町台1-24-22
仲町台駅から徒歩2分
※インストラクターにてメイン操縦機、生徒様にてスレーブ操縦機の2つのプロポを繋いでの講習方法(画像参照)は、オーバーライドとしてドローン免許試験でも採用されました。
◆実技2日目【3月11日(土曜日)町田市緑山屋外練習場】
10:00より前日操縦練習に続き当て舵等複合的練習
ファントム単独操縦練習後JUIDA認定講習検定試験
16:00にて解散
※座学講習(6時間)については、ご希望の良い日程に振り替えが可能です。
13:00より入校手続き
改正航空法等のJUIDA カリキュラムによる座学講習
19:00 解散予定
※検定試験不合格者、雨天延期日の場合、日程変更あります。
■講師:9名
一般社団法人日本 UAS 産業振興協議会(JUIDA)認定講師
RCK(ラジコン電波安全協会)インストラクター、ドローンオペレーター、産業用マルチローターオペレーター技能認定者
■受講条件:
・受講時満16歳以上の方(ただし20歳未満の方は保護者の同意書が必要です)
・矯正視力が両眼0.7以上かつ1眼で0.3以上の方
・反社会的勢力と一切関係のない方
■その他費用:(以下費用が別途掛かります。)
・JUIDA認定証操縦技能証明証発行手数料20,000円(税別)
■主催:
一般社団法人日本UAS 産業振興協議会(JUIDA)認定スクール
特定非営利活動法人(NPO法人)LAND MINE ZERO
■共催:
Drone Safety License School
横浜町田校
■協力:
ズック海老名
スポーツパーク仲町台
横浜市保土ヶ谷校
流山ヘリポート
■お問合せ先:
NPO法人LMZスクール事務所
電話:0120-05-3703
ドローンダイレクト:09024597199
Mail:info@dslschool.org
・座学5時間、実技10時間(2日間)
※ゆっくり実技を練習したい方は3日間に増やすことも可能です。ご相談ください。
・実技は少人数(最大3人1組でのグループレッスン)で実施いたします。
・卒業検定試験を実施の上、当校の技能認定修了証明書を交付いたします。
※受講者様合格の為に、早出・居残り練習、または補講を行う場合がございます。
※JUIDA『操縦技能証明証』、『安全運航管理者証明証』について詳しくは JUIDAホームページ をご覧下さい。
https://uas-japan.org/contact_license/
修了(証明証発行)要件
JUIDA『操縦技能証明証』取得に必要な当校の技能認定卒業証明書の交付には、座学5時間、実技10時間(2日間)以上を受講していただいた上で、基本ATTIモードでの卒業検定試験合格を目指して頂きます。
卒業検定試験は原則、それぞれの座学、実技それぞれの講習時間内に実施いたします。
※座学・実技ともに再試験は1回までは追加料金なしで再受験可能
※学割を利用の方は学生証など身分を証明できるものをご提示頂きます。
【操縦訓練使用機体】
スクール側でご用意する機体(レンタル料は、無料)
phantom2(トレーナーコード使用)、phantom4v2
***『ドローン操縦士育成17年の歴史』受講生のそれぞれの希望に満足を提供するDSLドローンスクール* 『ドローン(RC🚁)を飛ばし始めた…『17年前』 関東ドローン倶楽部仲間で決めた私的なルール(道徳)に基づいて大空を飛ばしていました。 しかしながら…『現在』は、ドローンは航空法と言う法律に則り「飛ばせる場所」「飛ばすための条件」など細かいルールが定められています。 そして、昔も今も...
Join community