『ドローン操縦士育成17年の 歴史』受講生のそれぞれの希望に満足を提供する『Drone Safety License』スクール **
⭐️ドローンの操縦国家資格(免許制度)を背景に登録講習機関として12月19日付けにて認定取得となりました。
ドローンの国家資格の有効期限は3年間となり、1年ごとの許可申請の更新不要
ドローンの操縦資格は、過去民間の資格のみで管理されていました又ドローン民間資格(DPA、JUAVAC等)は、ドローンの飛行許可を得るうえの操縦技能の証明に有効でしたが…ドローン国家資格のように国が発行する資格ではありませんでした。
しかし、仕事を発注する側の視点で考えると、ドローンの国家資格取得者がいる会社・ドローンの民間資格取得者がいる会社・ドローンの資格取得者がいない会社の3つの中でもっとも安心して依頼したくなるのは、国家資格取得者がいる会社です。
競合他社よりも依頼者から選ばれやすくするための要素は多数ありますが、ドローンの国家資格を取得することは、競合他社との差別化における強みとなるに違いありません。
◯民間資格を取得するという選択肢も一応ありますか?
⤵️
国土交通省ホームページ ドローン飛行のルール
https://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html
国土交通省のHPに紹介されている各スクールが修了生に対し付与する「民間資格」を取得するという選択肢も確かに残されています。
現行制度においては、民間資格保有者は一定のスキルを持っていると判断され、特定飛行時の事前申請が簡略化されます。
しかし、操縦ライセンス制度開始から3年後にはそうした優遇措置は終了予定で、今あえて国家資格ではなく従来の民間資格を積極的に取得する事由は見当たりません。
HP 掲載講習団体が発行する民間技能認証については個別の飛行毎の許可・承認の操縦者の技量審査のエビデンスとして活用しておりますが、現時点の想定としては、本年 12 月 5 日の3年後をもって、飛行申請時のエビデンスとしての活用を取りやめることとしております。(民間技能認証のみを取得されている場合は、申請書類の省略が認められない運用に変わります。)
出典:国土交通省
講習内容についても逐次刷新しております。
⭐️ DSLドローンスクールは、JUIDA認定スクールの古参スクールとして、2017年より“安全に関わる知識と高い操縦技能を持つ人材を多く輩出しているJUIDA認定スクールです。
⭐️3日間で、取得できる資格について
『JUIDA 無人航空機操縦技能証明書(民間資格)』に付随して『ドローン免許(国家資格)』
「ドローンを安全に飛行させるための知識と操縦技能を有する者」としての国のライセンス(実技)に加えて
『JUIDA 安全運航管理者証明書』
「無人航空機の運航に関わる十分な法律知識を有し、飛行業務の安全を管理する者」の資格です。
ドローンを飛行させる現場の安全管理者としての能力を身につけた証となります。
⤴️
又皆様の多くの要望『ドローン免許』に絶対受かりたいに応え…横浜町田IC校にては、完全屋外での4日間平日JUIDA認定コース※を完全予約制※(特別平日料金)にて開校させて頂きます。
※完全屋外にての練習
※完全予約制 090 5326 9443
①座学会場…南町田Grandberry park内
②実技会場&卒業検定試験会場…あのサスケで有名なTBS緑山スタジオ隣接の屋外練習場(DID地区外)
※ 緑山へのアクセス
🚘東名高速道路横浜町田ICから車で20分、横浜青葉ICから16分、小田急線鶴川駅から5分
🚆小田急線、鶴川駅から三輪緑山2丁目バス停下車徒歩0分、東急こどもの国線、こどもの国駅から三輪緑山2丁目バス停下車0分
⭐️個人でドローンを楽しみたい方には、『関東ドローン倶楽部(無料相談会)』
空撮事業_動態空撮もDSLドローンスクールへのご依頼をお待ちしております。
ドローンプロパイロット(2名在籍)等と親交を深め、絶えず空撮パイロットとしての意見交換にて受講生の皆様にフィードバック出来る体制を整えております。
https://youtu.be/LgLRYsmAwnw
https://www.youtube.com/@dronesafetylicense
⭐️資格取得なら
『JUIDA認定操縦士コース』**
198,000円(税込)
無人航空機操縦技能士
受講可能年齢:16歳以上
未成年は親権者同意書が必要です。
民間資格を取得しておくメリットは、3年後には完全に消滅❗️
経験者も実は自己申告制…しかしながらDSL(ドローン免許センター)で学んだATTI操縦技術は、永久に不滅です。
「ドローン免許を取得したい」とお考えの方は、先に民間資格(JUIDA等※)を取得する事もお考えください。
(3)免許制度開始前に試験コースでの実績が作れる
※此処が重要
Drone Safety LicenseSchoolでは、既にドローン免許制度(実技制度)で採用されるコースレイアウトにて実技講習をスタートしております。
※本物のインストラクターから屋外でのATTI操縦技術を学べる…此処が重要なんです✌️
ドローンでビジネスを展開する場合には、操縦士経験、総合計飛行時間などの実績が問われてきます。
⭐️JUIDA認定コース198,000円+2等ドローン免許(経験者コース)110,000円
合計308,000円となります。
更にお友達とお二人揃えば275,000円にて御受講いただけます。
https://lit.link/dronesafetylicense
仕事でドローンを扱う法人の方には『JUIDA認定操縦士コース+安全運行管理』
233,000円(税込)
無人航空機操縦技能士+安全運航管理者
受講可能年齢:18歳以上
⭐️『少数精鋭』
操縦技能講習はインストラクター1人につき受講生最大3人までの少人数制での技術力重視(日本のドローンパイロット最高峰のプロドローンパイロット、RCKインストラクター、産業用ドローンインストラクターを筆頭に現役の空撮技術者等にて、操縦技術はもちろん、経験に基づく様々の体験をお伝え致します。)
⭐️『歴史ある経験に基づく指導』
RC操縦士育成講習17年目の歴史を持つ経験豊富なNPO法人のスタッフが、企画、運営
JUIDA資格の他産業用ドローン(農薬散布、測量等)資格から来年度の国家資格に向けてトータルに指導!
⭐️『短期集中』
忙しいビジネスマンの皆様にも最適
①お車でも、電車でも通いやすい、スクール立地にて効率よく修得できるスケジュール
②JUIDAドローン操縦士養成コースは操縦実技実習を2日、座学講習を1日の計3日間。忙しいビジネスマンの方でも通いやすい日程です(JUIDA認定操縦士の資格を最短にて取得可能)
③JUIDA認定アカデミーコースは、操縦実技実習を3日間とし(関東最大級の15時間操縦実技)、JUIDA認定操縦士としての高齢者の方々の独り立ちを最大限にサポートさせていただきます。
⭐️『コストパフォーマンス』
NPO法人だから提供出来た、コストパフォーマンス
①JUIDA認定操縦士の資格を取得する講習=198,000円(税込)
②JUIDA認定操縦士講習+特別実技講習5時間+安全運航管理者講習=233,000円(税込)〜
③クレジットカードでのお支払いが可能です。
※法人様の特別講習(二名以上同時受講)に付きましては銀行振込に対応させて頂きます。
以上が、Drone Safety Licenseスクールの特徴です。
※ドローン初心者から業務でのプロを目ざす方々まで幅広く指導させていただいております。
ドローン操縦講習17年目の歴史、Drone Safety License Schoolの講習方法
○ドローン免許試験にて採用のオーバーライド(トレナーコード)をドローンスクール開校当初より採用のプロドローンインストラクター達にお任せください。
◯本格的空撮用ドローンを体験出来る屋内体験講習会(横浜市都筑区にて毎週土曜日、横浜市保土ヶ谷区にて毎月第4日曜日)に開催中
◯ドローン屋外飛行場での本格的操縦技術練習(横浜町田IC校)
又屋外練習場にも、女性に優しい女性専用🚺の衛生設備を整えてお待ちしております。
◯Drone Safety License公認インストラクター(管理団体FREEBIRD)を目指す方へのインストラクター講習プログラム(卒業生15万円、他校卒業生20万円)に参加できます。
※2022年12月より
○法人向けの特別カリキュラム(各社に合わせたカリキュラム3日〜5日にご提案致します。)
『ドローンを買おうと思っている方も、ドローンを買ってしまった方もお任せ下さい!』
『インストラクターからマンツーマンに近い形で少人数制の指導を受けることによって、従来のにわか仕立のドローンスクールでは得られなかった現実的且つ経験値から来る回答を得ることができます。』
DSLドローンスクールの運営法人(NPO法人LMZ)の理事・幹事は、全員がRCドローンの操縦を趣味としているPilotです。
またーーーー過去16年間にわたり【ドローン初心者操縦講習】を運営法人にて継続開催させて頂いております実績に基づき・業界でも屈指のドローンスクールであると自負しております。
◯『DSLドローンスクール』は、RCKドローンインストラクター、プロドローンパイロット在籍の関東屈指のドローンスクールです✌️
http://www.rck.or.jp/contents/drone/drone-instr-successful.html
○都内(西部、北部)の方々には広々と美しいDSL千葉流山練習場にての受講も可能です。
◯法人様向けの1社限定の特別カリキュラムもご用意させて頂いております。
※官公庁 国土交通省、海老名市消防本部、野田市消防本部、柏市消防局、市川市消防局
※学校法人 東京大学、神奈川大学
※民間企業 中測量、フジ工業、GAKU design、日揮エンジニアリング、JFEホールディング、JFEスティール、Sony他との契約実績があります。
『初心者の皆様も安全・安心を第1にドローンの法律、安全な操縦方法を学び御一緒に大空を目指しましょう。
https://lit.link/dronesafetylicense
【Drone Safety License School 運営法人】
特定非営利活動法人LAND MINE ZERO
📞0120053703
9024597199
〒270-0114
千葉県流山市東初石2-92-25 (NPO法人流山事務所)
〒252-0003
神奈川県横浜市保土ヶ谷区法泉1丁目11番(NPO法人登記上本店)
⭐️受講したいコースのスケジュールにご都合が合わない場合には、ご相談に応じて調整させて頂きます。
⤵️