Doorkeeper

About this community

『ドローン操縦士育成20年の歴史』受講生のそれぞれに満足を提供する『ドローン免許センター』
『我々がドローン(RC🚁)を飛ばし始めた…『20年前』と違い『現在』ドローンは航空法と言う法律に則り「飛ばせる場所」「飛ばすための条件」など細かいルール(法律)が定められています。

**でも、大丈夫『操縦経験がなくても ご安心下さい』

講習機体(ドローン)はスクールで ご用意し、最初からオーバーライドによる教習所方式でドローン国家資格実技操縦を学べます。**

【ドローン免許センター横浜町田IC校の2箇所の講習会場にて、受講可能です。】

✳️グリーンヒルズ緑山会場
東京都町田市と神奈川県川崎市麻生区に跨り、神奈川県横浜市青葉区に隣接していて、多摩丘陵の上に位置し、南側にはTBS緑山スタジオの緑があり、北側には川崎市岡上地区の農業地域が広がっていて、自然豊かな環境です。

🙆‍♂️卒業生限定特典
卒業後も1時間 500円にて、練習会場としてご利用していただく事が可能です(要予約)。
IMG_3475.jpeg

✳️KPI東戸塚会場
場所は…
①東戸塚西口よりタクシー🚕ワンメーター
②電車をご利用の方 東戸塚駅
西口から 徒歩 26分
③バスをご利用の方
横浜ゴルフ場下 徒歩 9分
環2今井 徒歩 11分
今井町(神奈川県) 徒歩 11分
IMG_5871.jpeg

IMG_5872.jpeg

⭐️『屋外練習会』も開催
不定期では、有りますが以前のとうりの練習会を土日にて開催致しております。

【インストラクター(日本海自協会技能検定審査員)】
↘️
✳️チーフインストラクター
山本大介(プロドローンパイロット)
※NHKにっぽん百名山担当

✳️若菜慶彦(国家資格一等技能操縦士、日本海自協会技能検定審査員)
※デジタルハリウッドドローンスクール兼務

✳️西野 勉(国家資格一等技能操縦士、日本海自協会技能検定審査員)
※フリバードドローンスクール兼務

✳️田中 学(国家資格一等技能操縦士、日本海自協会技能検定審査員)
以上、4名にて対応しております。

⭐️『ドローン国家資格講習』

お申込みの流れ 
↘️
お問い合わせ、お申込みは、お電話(フリーダイヤル)・お問い合わせフォームにて受け付けております。

まずはお気軽にお問い合わせください。
🆓0120053703

①下記の申込サイトに詳しく料金表なども記載しておりますので…ご検討の上、お申込みください。
↘️
https://droby-school.com/qrstuve/contact/

②お申込み受講コース・日程が決まりましたら、お支払いのご案内をいたします。

③ご受講ドローン初心者の方から、ベテランの方まで、充実した内容を学んでいただけます。

④修了審査実地講習の修了後、スクエア飛行や8の字飛行など、所定の修了審査を行います。

⑤修了審査修了後、修了証(実技免除)を発行させて頂きます。

⑥その後、国土交通大臣に実技試験免除(修了証)と併せて、学科試験の申請、合格後…ドローン国家資格取得となります。

⭐️主催者
特定非営利活動法人LANDMINEZERO
https://landminezero.org/

【国家資格について】
✳️当校は、ドローンの操縦国家資格(免許制度)を背景に航空法第132条の69の規定に基づく登録講習機関を認定取得しております(2022年12月)。
✳️ドローンの国家資格の有効期限は3年間となり、従来の1年ごとの許可(民間資格)更新が不要となります。
IMG_4218.jpeg

✳️ドローンの操縦資格は、過去民間資格のみ存在していました。またドローン民間資格(JUIDA,DPA、JUAVAC等)は、ドローンの飛行許可を得るうえの操縦技能の証明に有効でしたが、ドローン国家資格のように国が発行する資格ではありませんでした。
しかし、仕事を発注する側の観点では、1)ドローンの国家資格取得者がいる会社、2)ドローンの民間資格取得者がいる会社、3)ドローンの資格取得者がいない会社の3つの中でもっとも安心して依頼したくなるのは、国家資格取得者がいる会社です。
競合他社よりも依頼者から選ばれやすくするための要素は多数ありますが、ドローンの国家資格を取得することは、競合他社との差別化における強みとなるに違いありません。
IMG_6831.png
IMG_6828.png

そして、昔も今も操縦に不慣れなままドローンを飛ばしてしまうと、事故(墜落)や重大インシデント(飛行機✈️への接近)等の危険がパイロット(貴方です)を待ち伏せているのです。

『そう、ドローンは飛んでいるうちはリスク(危険)なんです!』

皆さんは、我々のドローンスクール『登録講習機関(国家資格)に参加いただき…実地(操縦)と学科(法律等)をe-lerning で学び、ライセンスを取得することで初めて、安心してドローンを飛ばすことが出来る関東ドローン倶楽部の一員となります。

『大空を目指してご一緒に学びませんか…。』
IMG_6823.jpeg

IMG_6829.jpeg

✳️DSLドローンスクール横浜町田IC校の緑山練習場へようこそ!**
ここは、横浜市青葉区のTBS緑山スタジオに隣接しているため、都心からのアクセスも便利です。それにも関わらずDID(人工集中地区)に設定されておらず、ドローン免許試験場のエリア要件(現行規格13m✖️23m)を二面以上確保出来る十分な広さを有しています。
IMG_5110.jpeg

①実技会場&卒業検定試験会場
横浜市保土ヶ谷区今井町の屋外練習場
※最寄り駅東戸塚🚉
②実技会場…あのサスケで有名なTBS緑山スタジオ隣接の屋外練習場(DID地区外)
※ 緑山へのアクセス🚘東名高速道路横浜町田ICから車で20分、横浜青葉ICから16分、小田急線鶴川駅から5分🚆小田急線、鶴川駅から三輪緑山2丁目バス停下車徒歩0分、東急こどもの国線、こどもの国駅から三輪緑山2丁目バス停下車0分

当スクールは、NPO法人LAND MINE ZERO(横浜市保ヶ土谷区)が主催しています。NPO法人LMZは、約20年前から、保土ヶ谷区の防災フェスタ等に参加し協力してきた実績のあるドローンスクールです。
IMG_8902.jpeg

特筆すべきは当スクールの指導者たち…。
プロパイロット🧑‍✈️、一等技能操縦士(国家資格)であると共に、昨年12月から開始されたドローン資格(国家資格)技能検定の検定審査員が、直接指導させて頂きます。

国家資格検定審査員山本大介は、NHKの「にっぽん百名山」の空撮を担当するプロドローンパイロットでもあります。

IMG_5526.jpeg

都心近くでありながら豊かな自然環境、そしてドローン訓練に最適な広さ、経験豊富で専門知識に長けた指導者たち。DSLドローンスクール横浜町田IC校の緑山練習場、東戸塚練習場で、あなたのドローンスキルを限界まで磨いてみませんか?

皆様のご参加を心からお待ちしております。

私たちのスクールでは、ライセンス取得を目指すだけでなく、レジャー目的の動画撮影の知識まで幅広く学ぶことができます。一等国家資格保有者からは、ノーズインサークルや飛行スクエアなどの撮影スキルを習得、さらに、PROパイロット(山本大介)による空撮ツアープランも用意しており、さらなるスキルアップを目指す方にも最適です。

又卒業生中心に開催される『空撮ツアー(卒業生対象)』は、他のスクールが開催するツアーとは一線を画す内容で、空撮合宿と言っても過言ではありません。

また、ドローンの利用は仕事の幅も広くあり、測量や検査業務、農業業務、撮影など様々な分野で活躍しています。将来的には宅配業務なども期待されており、ドローンの資格を持っていれば、仕事の選択肢がさらに広がります。

ドローンを飛ばすためには知識と技術が必要です。私たちDSLドローンスクールは、安心して学べる環境と高品質な教育を提供し、あなたのドローンの才能を開花させるお手伝いをいたします。DSLスクールで夢中になれるドローンの世界を広げてみませんか?

✳️ドローン免許センター(国家資格)詳細
①登録講習機関(国家資格)に於いての当校は、いち早く国土交通省OfficeCode 89(全国で89番目)にてスタート致しました。
https://uas-japan.org/rta/
② 当校入学の前に技能証明申請者番号の取得が、必要です。https://www.mlit.go.jp/koku/level4/license/index.html
③入校にて実地免除等講習スタート(講習事務手数料 税込)

✳️法人のお客様は助成金が利用できます。
詳しくは「人材開発支援助成金(厚生労働省)」「キャリアアップ助成金(厚生労働省)」HPをご確認ください。

✳️ 無人航空機操縦者技能証明書を取得には、下記の法定費用が別途必要です。
筆記試験受験料(二等) ¥8,800
筆記試験受験料(一等) ¥9,900
身体検査費用 ¥5,900〜¥19,800
技能証明書発行手数料 ¥3,000
一等技能証明書登録免許税 ¥3,000

✳️民間資格を取得するという選択肢も一応ありますか? 
⤵️ 国土交通省ホームページ ドローン飛行のルール https://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html
国土交通省のHPに紹介されている各スクールが修了生に対し付与する「民間資格」を取得するという選択肢も残されています。
現行制度においては、民間資格保有者は一定のスキルを持っていると判断され、特定飛行時の事前申請が簡略化されます。
しかし、操縦ライセンス制度開始から本年12月にはそうした優遇措置は終了予定です。

✳️ DSLドローンスクールは、JUIDA認定スクールの古参スクールとして、2017年より2025年まで8年に亘り、“安全に関わる知識と高い操縦技能を持つ人材を多く輩出して参りました。
※2016年 3月末迄…休会中

✳️3日間で、取得できる資格について『FREEBIRD無人航空機操縦技能証明書(民間管理団体)』に付随して『ドローン免許(国家資格)』また皆様の多くの要望『ドローン免許』に絶対受かりたいに応え…横浜町田IC校にては、完全屋外での4日間平日FREEBIRD認定コース※を完全予約制※(特別平日料金)にて開校させて頂きます。

私たちDSLドローンスクールでは、良心的な料金設定で、最短の期間でJUIDA認定資格を取得できるプランをご提供しています。198,000円~で、FREEBIRD認定資格を取得することができます。
※完全屋外にての練習※完全予約制 0120053703
①座学会場…オンラインにてご自宅で受講
②実技会場&卒業検定試験会場…あのサスケで有名なTBS緑山スタジオ隣接の屋外練習場(DID地区外)

⭐️個人でドローンを楽しみたい方には、『関東ドローン倶楽部(体験講習会毎月第四日曜日)』空撮事業_動態空撮もDSLドローンスクールへのご依頼をお待ちしております。ドローンプロパイロット(2名在籍)等と親交を深め、絶えず空撮パイロットとしての意見交換にて受講生の皆様にフィードバック出来る体制を整えております。https://youtu.be/LgLRYsmAwnw
https://www.youtube.com/@dronesafetylicense

民間資格取得なら『FREEBIRD認定操縦士コース』**198,000円(税別)無人航空機操縦技能士受講可能年齢:16歳以上未成年は親権者同意書が必要です。
経験者も実は自己申告制…しかしながらDSL(ドローン免許センター)で学んだATTI操縦技術は、永久に不滅です。「ドローン免許を取得したい」とお考えの方は、先に民間資格(FREEBIRD等※)を取得する事もお考えください。
(3)国家資格受験開始前に試験コースでの実績が作れる※此処が重要Drone Safety LicenseSchoolでは、既にドローン免許制度(実技制度)で採用されるコースレイアウトにて実技講習をスタートしております。

※本物のインストラクターから屋外でATTI操縦技術を学べる…此処が重要なんです✌️
ドローンでビジネスを展開する場合には、操縦士経験、総合計飛行時間などの実績が問われてきます。

✳️民間資格コース198,000円(許可、承認にて数ヶ月の自主練習)+2等ドローン免許(経験者コース)120,000円 合計318,000円となります。

https://lit.link/dronesafetylicense

https://landminezero.org/

✳️『少数精鋭』操縦技能講習はインストラクター1人につき受講生最大2人までの少人数制での技術力重視(日本のドローンパイロット最高峰のプロドローンパイロット、RCKインストラクター、一等技能操縦士(国家資格)等の現役の空撮技術者等にて、操縦技術はもちろん、経験に基づく様々な体験をお伝え致します)

✳️『歴史ある経験に基づく指導』
RC操縦士育成講習17年目の歴史を持つ経験豊富なNPO法人のスタッフが、企画、運営のほか産業用ドローン(農薬散布、測量、点検等)資格から来年度の国家資格に向けてトータルに指導!

✳️『短期集中』
忙しいビジネスマンの皆様にも最適①お車でも、電車でも通いやすい、スクール立地にて効率よく修得できるスケジュール②FREEBIRDドローン操縦士養成コースは操縦実技実習を2日間 忙しいビジネスマンの方でも通いやすい日程です(民間認定操縦士の資格を最短にて取得可能)③FREEBIRD認定アカデミーコースは、操縦実技実習を3日間とし(関東最大級の15時間操縦実技)、FREEBIRD認定操縦士としての高齢者の方々の独り立ちを最大限にサポートさせていただきます。

✳️『良心的な価格設定』
NPO法人だから提供出来た信頼出来る講習内容を良心的な価格で。①JUIDA認定操縦士の資格を取得する講習=198,000円(税込)②FREEBIRD認定操縦士講習+特別実技講習5時間+安全運航管理者講習=233,000円(税込)〜③クレジットカードでのお支払いが可能です。※法人様の特別講習(二名以上同時受講)に付きましては銀行振込に対応させて頂きます。以上が、Drone Safety Licenseスクールの特徴です。
※ドローン初心者から業務でのプロを目ざす方々まで幅広く指導させていただいております。

ドローン操縦講習17年目の歴史、Drone Safety License Schoolの講習方法
○ドローン免許試験にて採用のオーバーライド(トレナーコード)をドローンスクール開校当初より採用のプロドローンインストラクター達にお任せください。
◯本格的空撮用ドローンを体験出来る屋内体験講習会(横浜市保土ヶ谷区にて毎月第4日曜日)に開催中

◯ドローン屋外飛行場での本格的操縦技術練習(横浜町田IC校)

◯屋外練習場にも、女性に優しい女性専用🚺の衛生設備を備えております。
IMG_6826.jpeg

◯Drone Safety License公認インストラクター(管理団体FREEBIRD)を目指す方へのインストラクター講習プログラム(卒業生15万円、他校卒業生20万円)に参加できます。※2022年12月より
○法人向けの特別カリキュラム(各社に合わせたカリキュラム3日〜5日にご提案致します。)
『ドローンを買おうと思っている方も、ドローンを買ってしまった方もお任せ下さい!』
『インストラクターからマンツーマンに近い形で少人数制の指導を受けることによって、従来のにわか仕立のドローンスクールでは得られなかった現実的且つ経験値から来る回答を得ることができます。』
DSLドローンスクールの運営法人(NPO法人LMZ)の理事・幹事は、全員がRCドローンの操縦を趣味としているPilotです。またーーーー過去16年間にわたり【ドローン初心者操縦講習】を運営法人にて継続開催させて頂いております実績に基づき・業界でも屈指のドローンスクールであると自負しております。
◯『DSLドローンスクール』は、RCKドローンオペレーター、プロドローンパイロット在籍の関東屈指のドローンスクールです✌️http://www.rck.or.jp/contents/drone/drone-instr-successful.html

🌟都内(西部、北部)の方々には広々と美しいDSL千葉流山練習場にての受講もご案内可能です。
⤵️
https://djicamp.doorkeeper.jp/

◯法人様向けの1社限定の特別カリキュラムもご用意させて頂いております。
※官公庁  国土交通省、海老名市消防本部、野田市消防本部、柏市消防局、市川市消防局
※学校法人 東京大学、神奈川大学
※民間企業 中測量、フジ工業、GAKU design、日揮エンジニアリング、JFEホールディング、JFEスティール、Sony他との契約実績があります。
『初心者の皆様も安全・安心を第1にドローンの法律、安全な操縦方法を学び御一緒に大空を目指しましょう。https://lit.link/dronesafetylicense

【Drone Safety License School 運営法人】特定非営利活動法人LAND MINE ZERO📞0120053703

〒270-0114千葉県流山市東初石2-92-25 (NPO法人流山事務所)
〒252-0003神奈川県横浜市保土ヶ谷区法泉1丁目11番(NPO法人登記上本店)

⭐️受講したいコースのスケジュールにご都合が合わない場合には、ご相談に応じて調整させて頂きます。🆓0120053703

IMG_6828.png
IMG_6823.jpeg
IMG_6827.jpeg
IMG_6830.jpeg
IMG_5795.jpeg

国家資格講習受講料をお立て替えさせていただく『リスキングローン(個人の方への)』を駿河銀行と提携しております。
【下記URLよりお申込み下さい】
https://www.surugabank.co.jp/reserved/landing/reskilling/

両行政法人が力強くバックアップしてくれています。
⤵️
E3AF3356-B31F-4FA0-B068-FCAFC40E8C45.jpeg

Upcoming events

Monday, August 18, 2025
Mon
Aug
18
Kanagawa 横浜市戸塚区品濃町1588-1 KPIPARK
Monday, September 01, 2025
Mon
Sep
01
Kanagawa 横浜市戸塚区品濃町1588−1 KPI PARK

Past events

Sunday, June 15, 2025
Sun
Jun
15
2 participants
神奈川県横浜市保土ヶ谷区
Thursday, May 01, 2025
Thu
May
01
Tokyo 町田市開催、東京都町田市三輪緑山/座学会場 オンライン授業ほか グリーンヒルズ緑山フットサルパーク

Members of this community also belong to